|
2015年12月16日 |
|
今年最後のおはなし会ですが、今回は手づくり遊びの
「クリスマスツリーづくり」が中心になりました。
クリスマスツリーはお馴染み「松ぼっくり」でつくるものと
折り紙などの紙でつくるものと2種類です。
これは松ぼっくりのクリスマスツリーを作っているところです。工作の得意なお母さんが子どもたちに教えてくれています。↓


↑左: この日たまたま杉並区立中央図書館館長が文庫訪問に見えました。Yくんもすっかり館長になついています。
右:集中して一生懸命つくっています。子どもって手づくりするのが好きなんですね。
下の写真はみんながつくったつくった作品です。
なかなかステキでしょう。
。 


作り方は簡単:松ぼっくりをカラースプレーで色付けをします。
これにモールやスパンコールなどきらきら光るものを貼り付け ます(100円ショップで買えます)このかざりつけははセンスが 出ます。子どももとっても上手です。
ここからは折り紙を折って切ってつくったクリスマスツリーです。

左:大人の作品。 右:子どもの作品。ちゃんとできています。
↓これは折り紙でつくるクリスマスツリーのつくり方です。
Nさんが教えてくれました。
緑色や樹の写真などの広告の紙でつくると面白いそうです。
@正方形に二つ折りにし ひらく。
A両方ひらく。
Bさらに四つひらく
C全部ひらいて、4枚づつにわける。
D線の部分を切りおとす。
Eあたまのところは全部切りおとさない。
F切り落とさない上の部分がツリーのてっぺんの★になる。
|
|
|