|
2006年3月15日 |
|
絵本 |
「うえきやのくまさん」「パンやのくまさん」
フィービ・ウォージントン、ジョーン・ウォージントン作絵 福音館 |
絵本 |
「ちいちゃんとさんりんしゃ」
しみずみちを作 ほるぷ出版 |
絵本
|
「たぬきのたんちゃん」
和歌山静子作絵 ポプラ社 |
絵本 |
「」
|
絵本 |
「しっぽのつり」
せなけいこ作 すずき出版 |
絵本 |
「こすずめのぼうけん」
ルース・エインワース文 福音館 |
こうさく |
かみであそぼう |
紙芝居 |
「ごきげんのわるいコックさん」
まついのりこ&ひょうしぎ脚本・画 童心社 |
|

左:岡田さんのウオージントンノ「くまさん」の絵本。時代が変わっても大人気です。
右:子どもも大人も楽しそう!

左:突然りかこちゃん(一歳半)が本をもって、読み手の席にすわってしまいました。みんなの前で読んでくれるつもりみたい。大村さんが後ろに回って
読んでくれました。まるで親子みたいでしょう!
右:こんどは年少さんのえりちゃんがさっとでてきて絵本をよんでくれました。4歳なのにすごく上手でしたよ。

左:定番高虎君の読み聞かせ。本も自分で考えて、子どもたちが喜びそうなのを選んでくれるようになりました。
右:渡会さんは子どもの気持ちがよくでている「こすずめのぼうけん」この日はまやちゃんがおひざにべっったり。

手作りあそびは文庫にある「かみであそぼう」の本を参考にしました。、いろいろな色の紙をはさみで切っただけで、いろんな動物ができました。それに目やはなやひげを描いて、ほら!こんなに楽しいどうぶつさんのできあがり。

工作が終わって、子どもたちもほっと一休み、この間に紙芝居をみてもらいました。「ごきげんのわるいコックさん」です。場面場面の反応は思わく通りで、みんな大喜び、子どもたちも演じた私もたのしませてもらいました。 |
|