|
2010年9月15日
|
|
おはなし |
「ヤギとライオン」 |
絵本 |
「じゃキーのパンヤさん」 |
絵本 |
「ぼくぶたになっちゃった」 |
絵本 |
「ばばばあちゃんのやきいもたいかい」 |
絵本 |
「ぼくのかわいくないいもうと」 |
絵本 |
「Lion and Mause] |
手づくりあそび |
銀虫-ふしぎなうごきのむし? |
最初は[ヤギとライオン」のおはなしをしました。たまたまこの日の朝、小学校で高学年に同じおはなしをしたのですが、幼稚園児がほとんどの文庫でもよく聞いてくれました。これまでおはなしは難しいと思ってしなかったのですが、
思ったよりよく聞いてくれます。おはなしはそれぞれの年齢でそれなりの理解を
してくれればいいのですね。子どもたちに聞くと幼稚園でも学校でもおはなしをきいたことがないということです。ぶんこではこれからもおはなしをしようと思いました。

左:ゆつちゃん、りかちゃんは二人で仲良く「ジャッキーのパンヤさん」を読んでいます。練習の成果がでて、上手に読めました。ジャッキーは子どもたちが大好きな絵本です。
右:左下:かほちゃん親子は「ぼくぶたになっちゃった」いつもながら子どもたちをひきつけます。

右:ダブルいずちゃんは「ばばばあちゃんのやきいもたいかい」季節にぴったり、
I・いずちゃんはおはなし会デビュー!さすが小学生、急に読んでもOKです。

左・右:「ぼくのかわいくないいもうと」を読むたけいさん。いつもとっても面白く、受ける本を探してきてくれます。本当に本がお好きなのですね。
「Lion and Mause」も子どもたちに説明がよくわかったようです。
手作り遊びは不思議なうごき方をする虫のようなもの!をつくりました。
材料はビー玉とアルミホイル、ビー玉をホイルでつつんで、プラスチックの容器にいれてことことふっていると、銀色の楕円形の玉ができます。
これを紙皿の上などでころがすと、何ともふしぎな、(あるときは起き上がりこぶしのような、また動き出す虫のような)うごきをします。これは杉並区の図書館職員さんがつくっているのをパクってしまいました。すみません。
 |
|
|
|